top of page
私が実現したいこと
いまが変化のとき

1.議員定数の検討
-現状の議員定数は妥当だろうか?-
今のような議会だと、すべて「意義なし」で議題を決めている現状、みなさんご存知でしょうか?最初から議論がわき起きないなら定数は半分でよいのでは?

2.いじめ、不登校の相談窓口、専門員の設置
-子どもは本来学校で楽しく毎日を過ごすもの。しかし、現実は・・・-
自分の経験からも今の学校の体制だと、子どもは簡単に不登校になってしまい、救済されないまま卒業を迎えています。解決に向けた、子どもと、学校、家庭を繋ぐ仕組みを

3.学校の統廃合
-少人数制の学校には限界も-
現在、分校を含め一番に考えなければならない学校の統廃合の問題。「学校が地域からなくなれば地域社会は廃れる」と言う声も聞こえますが、本当にそうなのだろうか。今こそ、その議論をすべき時期に来ています。私は、現状の学校を見ると、子どもたちは置き去りにされていると考えてなりません。小・中・高から社会につなげていける(不登校の子どもたちを含め)学校を作ることが今、望まれます。
プロジェクト : 問題
bottom of page